A Township Tale Wiki
A Township Tale Wiki
Advertisement
鉱山
鉱山
説明
種類 鉱山

鉱山 Mines には、金属の元となる鉱石が豊富な、真っ暗な洞窟がある場所です。たいまつランタンなど明かりが必要です。ワームトゥラバダ(ゴーレム)がひしめいており危険だが、この洞窟から見つかる多くの報酬品はそのリスクを上回る魅力があり、特に貴重な鉱石は鉱山に特有です。

A-Township-Tale-Caves-small

関連する近隣の施設として、鉱山の上部にはテレベーターがあります。

特徴[]

鉱山は真っ暗なので、たいまつランタンなど明かりが必要です。たいまつは、一定時間で明かりが弱くなり、そして消えます。まわりに明かりが無ければ無害な火の虫が出てきますので、もう一度火をつけなおしましょう。クリスタル洞窟まで到達すると少しは明るいです。キノコや草が生えています。

足場のような構造物には、収納箱や木箱、つぼが集まっており、テレポートポーション鉱石、武器ヘッド、、またロープレザー巻き大釜、本のページなどが入っています。またたいまつ掛けがあるので、目印となる場所にたいまつを置いておくと、次回来た時に簡単に明かりにできるので便利です。

Cave Structure

洞窟内の構造物

シャベル掘ることが可能な木箱とジオード

Crate Diggable Geode Diggable
埋まった木箱 埋まったジオード

階層を降りるほど、トゥラバダ(ゴーレム)は強力な変種になっていきます。最初は金属では銅が多いですが、7層からクリスタル、15層から金と鉄、およそ40層で銀、60層でミスリルの鉱脈が出現しはじめます。100層まで行くとミスリルは多くなる[1]

カバンに鉱石ポーチをつけていると、1枠に石や鉱石が150個まで入り重量を半減します。

21、41、61階層では、戦闘の試練があります。

鉱山での目印[]

大量にたいまつを使いたい場合は、たいまつは収納の1枠に1個しか入らないので、枝と草を別々に持っていき都度組み立てることになります。木の杭を使ったたいまつは詰め込みできるので、逆に作ってから持っていくと便利です。クリスタルにはたいまつほどの明るさはないですが、消灯しない利点があります。木の杭が手に入ると利便性が高まります。

種類 明かり 存続
たいまつを置く いずれ消灯 消滅の可能性
たいまつ掛けに
置いたたいまつ
消灯しにくい 存続
木の杭のたいまつ いずれ消灯 存続
木の杭クリスタルのかけら 点灯永続(印目的) 存続
クリスタルのかけらを置く
またゴテラの胞子
点灯永続 消滅しやすい
クリスタルの武器を置く 点灯永続 存続

クリスタル洞窟[]

7-15層がクリスタル洞窟、26層から再びクリスタル洞窟など、暗い洞窟とクリスタル洞窟は交互になっています。青いクリスタルを採掘可能で、クリスタルの宝石や、クリスタルのかけらが出てきます。また光るキノコがあり、食べると若干ダメージをくらいますが栄養補給がたくさんできるので回復しておきます。

ワームの変種、クリスタルワームが登場します。酸の攻撃をくらうと体力が4単位減少するので、特に危険な敵となります。

近くの場所[]

トリビア[]

  • テレベーターは100階層を上限だとしていますが、実際には100階層を超えて生成し続けられます。othere氏とNinamari3e氏は158階層まで到達しました。100階を超えても10階ごとに地上へと戻るテレベーターはあります。

履歴[]

鉱山は、最初のプレアルファの公開で追加された。

出典[]

  1. Mine levels and rarity. reddit, 2021年9月16日. 2021年9月17日 閲覧。
Advertisement